「転職をしたいけど、お世話になった人に迷惑をかけるのが申し訳ない…」
そんなお悩みはありませんか?
散々お世話になった上司や同僚に負担がかかることを考えると、辞めることに引け目を感じてしまいますよね。
筆者も過去に転職を2回経験していますが、退職を伝える時は、毎回罪悪感で押しつぶされそうでした。
ただ、後になって振り返ってみると、申し訳ないと考えるのは無駄だったと感じます。
そこで今回の記事では、以下について解説しています。
- 退職を申し訳ないと思うのが無駄な理由
- 退職をする上でのポイント
この記事を読むと、退職に対して踏み出すための方法が分かります。
今の会社を辞めたいけどなかなか決心がつかない…という方のきっかけになれば幸いです。
目次
退職を申し訳ないと思うのが無駄な理由
「自分が転職してしまったら、お世話になった人の負担が増えてしまう」
このような罪悪感を抱えてしまっていませんか?
人が辞めても何とかするのが、会社や上司の役割です。
上司もそれを理解した上で仕事をしているのですから、あなたが気にする必要はありません。
また、「人手不足だから、自分がいなくなったら仕事が回らなくなるのでは…?」という心配をする方もいるかもしれません。
ですが、人手不足になるような会社は、会社が人員を確保するための適切な対応をしなかったことが原因です。
あくまで会社の問題であって、申し訳ないと悩むだけ無駄なことなのです。
むしろ、罪悪感でダラダラと退職を伝えずにいると、会社に都合よく働かされ続けることになります。
そうなってしまうと、転職をするタイミングを逃すことになり、あなたが後悔することになりますよ。
退職をする上でのポイント3つ
退職をする上でのポイントは、3つあります。
- 早めに退職の意向を伝える
- スムーズに引き継ぎができるように準備をする
- 引き止めには強い意志で断る
それぞれについて、詳しく解説していきます。
早めに退職の意向を伝える
退職をしようと決めたら、早めに上司に伝えるようにしましょう。
言い出しづらいからと先延ばしにしていると、会社の人に迷惑がかかってしまいます。
また、退職を伝えずにいると、「本当に辞めていいのか?」と自分の決心も鈍ってしまいます。
自分の意思が固いうちに、すぐに伝えるようにしましょう。
スムーズに引き継ぎができるように準備をする
退職をする際に、業務の引き継ぎが後任者へスムーズに行えるよう準備しておきましょう。
後任者が決まっていれば、仕事を覚えてもらうまでの時間も考えて、
余裕を持って引き継ぎの時間を確保しましょう。
もし、後任者が決まっていなかったり、教える時間が確保できない場合は、マニュアルを用意しておくのもいいでしょう。
引き止めには強い意志で断る
退職を伝えたら、引き留めに遭う可能性は少なくありません。
少しでも迷いを見せたら、会社側に「退職をやめてくれるのかな?」と勘違いさせることになります。
下手に応じてしまえば、会社に都合よく働かされ続けることになります。
心苦しいかもしれませんが、引き留めには強い意志を持って必ず断りましょう。
本当にあなたに理解のある人なら、最後にはあなたの進む道を応援してくれるはずです。
どうしても退職を伝えにくいのなら、退職代行を使うのもあり
「どうしても上司に申し訳なくて、退職を伝えにくい…」という方は、退職代行サービスを使う方法もあります。
「直接顔を合わせて伝えないとダメなのでは?」という気持ちもあるかと思うのですが、
最近は退職代行サービスの利用をする人が増えているので、気にする必要はありません。
PR TIMESによると、今の会社を退職するとした場合に、退職代行を利用を検討するという方は47.4%という結果も出ています。
1人で抱え込まずに、ぜひ検討してみてくださいね。
以下の記事では、おすすめの退職代行サービスをご紹介しています。
まとめ
退職することに対して、お世話になった人に申し訳ないと思う必要はありません。
一度きりの人生なので、後悔しない決断をしましょう。